スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。


Posted by さがファンブログ事務局 at

2008年05月03日

ゲッター買い漁り3

さがファンブログのランキングが108位だったよ。
煩悩の数だねicon12

第一目標の100位までもうちょっと、というわけで今日は朝から更新。

さわやかな朝とはいえ、もちろんフィギュアのお話。
前回は気が乗らないゲッターロボGの紹介だったから気が抜けまくってたな。
今回は一番好きなゲッター、真ゲッターロボなので気合入ってるよ!

いってみよう!
ショォォォォォォォォ・タァァァァァァァァイム!
(写真クリックで拡大)

いくぜ!チェェェェンジ・ゲッタァァァァ ゥワン!!(目を輝かせて)
真ゲッター1-1
なんという力強いフォルム!色彩も赤と白、アクセントで茶と黄色に反対色の緑とバランスがよい!うつくしい(うっとり)

真ゲッター1-2
うーん、腰部の緑が省略されているしイマイチしまりがないなぁ。でもトマホーク付きなので許容範囲。そのうち自分で塗ってみようっと。

真ゲッター1-2-2
上のやつの黒バージョン。ヤフオクとかでは「ブラックバージョン」とか言って売ってたりするけど、ただの手抜きじゃん。トマホークもフニャフニャだし、いらね。
じゃ、買うなという声が聞こえそうだが、そこは使命感ということで。

真ゲッター1-3
これも腰部の緑が省略されていてしまりがない。ポーズつけているのがせめてもの救い。

真ゲッター1-4
小さいけどアクションフィギュア。オプションハンドもついてる。原型は以前紹介した黒いゲッターと同じ山口氏でよく動くが、このでっかいトマホークを支える保持力がないのが玉にキズ。


お次はチェェェェンジ・ゲッタァァァァ トゥゥゥゥ!!(雄たけび)
真ゲッター2-1
白をメインとしたデザインで、すがすがしさを装いつつも顔は凶悪というギャップがいい!

真ゲッター2-2
これは細部の線が省略されすぎててしまりがない。もうちょっとポーズつけてくれよ。


続いてチェェェェンジ・ゲッタァァァァ スリィィィィ!!(渾身の力を込めて)
真ゲッター3-1
これッス!ゲッター3号機にはこの重量感が必要!リサイクルショップでの購入のため傷がついてたりするけど、このマットな塗装はGood!!手に持ってもズシリとくる重量感。お気に入りの一点。

真ゲッター3-2
つやあり塗装が好きではないけど、数少ない真ゲッター3のフィギュアだし、売り上げ度外視でこれを発売したことは評価されてよし!


ゲッターロボといえば3機のメカが、合体の仕方で3つのタイプのロボットに変形するもの。なのにこの色合いの違いは何?という疑問などどうでもいいことに思えてくるこのデザインのかっこよさ。
熱血ロボットものは細かいことを気にしないのだ!


そして、まだまだアクションフィギュアのゲッターが控えているぞ~。いずれご紹介。
4回続けてゲッターの記事だったので次回は別のもので。

とりあえず今回はこの辺で。夜また更新するかも。



Posted by ゲッター1 at 08:59Comments(0)ゲッターロボ

2008年05月02日

ゲッター買い漁り2

我が家の犬にさかりが来ております。夜中の遠吠えがうるさい。
しかりつけて止めようと思い外に出ようとしたら、母が
「もう大丈夫よ」と。
その根拠がわからず「は?」と問い返すと、
母曰く、「睡眠薬、飲ませたけん」

正確には睡眠導入剤らしいが、効きすぎて朝冷たくなってたらどうすんの?という思いは胸に秘めたまま、昨夜はぐっすり眠れました。

犬は一応生きてましたが、妙に母が恐ろしくなったボクです。


さて、フィギュアのお話。
昨日に引き続き、ゲッターネタで行ってみよう。今日はゲッターロボG。

でも気合が入んないなぁ。ゲッターロボGのデザインはあんまり好きじゃないんだよなぁ。
しかし一応、押さえとかないかんだろうし。

しょうがない。行ってみっか。
んじゃ、しょーたーいむ(ふがいなく)。
(写真クリックで拡大だけど別に拡大しなくてイイッス)

ちぇんじ げったーどらごん(眠そうに)
げったーどらごん01
青色が入ってるのがいけない。ゲッターは赤と白と黄色なのだよ!さらにこのフィギュア、スリムなんだよ。もっとドスンと重量感がほしい。

げったーどらごん02
爆発したところから飛び立ってるシーンかな。これくらい足が太いと重量感もあっていい感じ。唯一気に入ってるゲッタードラゴン。

お次は ちぇんじ げったーらいがぁ(寝そべって)
げったーらいがぁ
なんだよ、この色合いは。大体ライガーってのはライオンとトラの雑種のことだぞ。1号機がドラゴンで伝説の生物、3号機はポセイドンで海の神様。なのに2号機は雑種。しかも生殖能力はないんだぞ。
自分でも何を言いたいのかわからなくなってきたので、次いこ、次。

というわけで ちぇんじ げったーぽせいどん(鼻をほじりながら)
げったーぽせい丼
ゲッター3号機は立っちゃいかんのだよ!重量感がなくなるじゃん。おすわり!(我が家の犬に言うように)
何がポセイドンだよ。カツ丼でいいよ。ゲッター天丼とかゲッター牛丼でいいよ。はい出前して!(混乱)


そういやアクションフィギュアでゲッタードラゴンが2つあったな。
ちっ、紹介しとくか。

ちぇんじ げったーどらごん(ため息とともに)
げったーどらごん03-1
立ち姿のプロポーションは意外といい。自分で色を塗ろうかなぁと思って買ったんだけど、きれいな青は入れたくないなぁ。

げったーどらごん03-2
とにかく可動範囲がせまい。せいぜいこんなもん。かっこよくもなんともない。

げったーどらごん03-3
おまけに内股になったりする・・・。ションベン我慢してるみたいでなさけない・・・。


気を取り直して次。
ちぇんじ げったーどらごん(酔っ払って)
げったーどらごん04-1
これは浪漫堂というメーカーが出していたアクションストーンというシリーズのもので、多少の組み立て作業を要するもの。もともとの値段は1万円くらいするものらしいけど、2000円と格安で手に入れた。

よろこび勇んで組み立ててみたものの、やっぱプロポーションがよくない。
腰のところピンク入ってるし。ピエロかよ。
それでもゲッター・レーザーキャノンはそれなりに良く出来ているし、なにより自分で組み立てたものだから多少は愛せると思った。しかし。

本体が完成して最後に武器であるダブルトマホークを持たせようとしたとき・・・




げったーどらごん04-2

何この貧弱なトマホーク?
軽いしちっちぇぇ。
もともと1万円の商品にアルミだよ。
しかもスポスポだし。
史上最弱のゲッタートマホーク。


その瞬間、【多少の愛着】⇒⇒⇒【オレの金と時間を返せ!】ってなったね。

教訓①
人の気持ちは移ろいやすい。

教訓②
愛せない女とやってはならないということと同じように、愛せないフィギュアは買ってはならない。

うん、いろいろと学ぶことはできたな(むせび泣き)。







やっぱ内股になるし。



Posted by ゲッター1 at 19:32Comments(2)ゲッターロボ

2008年05月01日

ゲッター買い漁り1

ホームセンターのグッデイってありますよね。
うちの母はちょっとおしゃれにグッデと発音します。

間違ってますから。

お願いだからボクの前以外でその発音はしないでほしいと密かに思ってます。


さて、フィギュアのお話。
黒いゲッターロボに出会ってしまったことからゲッター線にやられてしまい、ゲッターを集めることにした。ちょっと大き目のアクションフィギュアも買ったがガシャポンサイズのものも買いあさったゾ。

そんなわけで今日はガシャポンサイズのものをご紹介。

早速いってみよう!
ショォォォォォォォォ・タァァァァァァァァイム!
(写真クリックで拡大)

いくぜ!チェェェェンジ・ゲッタァァァァ ゥワン!!
ゲッター1-1
いきなりボロボロですみません。ボロボロになったロボットや包帯巻いたキャラというのはフィギュアの中でも特定のファンに認められているようだ。ボクは退廃主義と呼んでいる。

ゲッター1-2
ベストポージング スーパーロボット対戦というシリーズからのもの。太鼓たたいているようにも見える。

ゲッター1-3
これもやられているところ。この後、ムサシ(ゲッター3のパイロット)が自爆する。南無。

ゲッター1-4
なぜか足もとに煙。まったくもって意味不明。

ゲッター1-5
小さいけどアクションフィギュア。前回紹介した黒いゲッターロボと同じ人が原型をつくってる。なのでよく動く。

お次はチェェェェンジ・ゲッタァァァァ トゥゥゥゥ!!
ゲッター2-1
これも同じ人が原型のアクションフィギュア。ドリルが重くて腕が下がってしまう。四十肩のゲッターといったところか。ゲッター40と呼ぶぞ。

ゲッター2-2
これもベストポージング スーパーロボット対戦からのもの。ドリルを使って地中から出てきた瞬間。太鼓たたいてるゲッター1と比べると断然かっこいい。
が、背が高すぎて展示用のケースに入らねぇんだよ!!!

続いてチェェェェンジ・ゲッタァァァァ スリィィィィ!!
ゲッター3-1
ゲッター3の必殺技「大雪山おろし」のシーン。子どものころはこのダサいデザインが好きではなかったが、大人になってみると味があると感じる。ふっオレも歳だな、と思う瞬間。

ゲッター3-2
これもアクションフィギュア。でもほとんど腕しか動かないのでおもしろくない・・・。

おまけ。
帝王ゴール
ゲッターの敵役のボス、帝王ゴール。は虫人類。えげつない顔してるね。

さてこのあとゲッターロボGと真ゲッターロボが控えているのだが、写真の数が増えすぎるので次回に持ち越し。



Posted by ゲッター1 at 23:16Comments(0)ゲッターロボ

2008年04月30日

黒いゲッターロボ

ログインして「アクセス解析」の「検索キーワード」を見てみたら、
「フィギュア 酔っ払い」ってあったよicon12

この記事を見たんだろうけど、いったいどんな情報をほしがってたのか。

さて、フィギュアのお話。
ガシャポン&食玩系のフィギュアを集め始めて1ヶ月もしないころ、佐賀のお店に行って他のおもちゃコナーもみてまわってた。

それまではフィギュアに1000円以上も出すなんてことは考えてもいなくて、時間があったからただブラーと見てただけだ。が、ふとひとつの箱が目にとまった。透明プラスチック(ブリスターという:商品内容が見える)越しにはゲッターロボがみえる。

でも黒い
ほらね。↓

ブラックゲッター01

ゲッター1は赤だぞ?
しかもロボットなのにマフラーまで巻いてる。

箱に書かれた説明書きを読んでみると自分でポーズを決められるアクションフィギュアとのこと。そんで、OVA「真(チェンジと読むらしい)ゲッターロボ 世界最後の日」に出てくる機体らしい。

そのアニメならずいぶん前に見たことがあった。が、ストーリーの意味がよくわからずほとんど覚えてない。しかしこのフィギュアは妙にかっこいい。
値段を見ると1480円。1000円を越す値段に抵抗はあったが、黒という色のあまりのかっこよさに買ってしまった。

初の4桁投入・・・今思えば一線を越えた瞬間だったと思う。

その日は飲み会だったので開封せずに家においてから出かけた。いい気分になって帰ってきて、さぁ寝るかというところでこの黒いゲッターのことを思い出した。

箱から出していじってみる。


そのときの感動をいまだ忘れることはできない!


立った状態だけでもかっこいいのに、とにかくポーズが決まる!
決まる!
決まる!!
決まる!!!
決まる!!!!
決まる!!!!!

いい歳こいたオヤジが夢中になって2時間も遊んじゃったよ。
堪能しちゃったよ。

ということでご紹介行ってみよう!
ショォォォォォォォォ・タァァァァァァァァイム!
(写真クリックで拡大)

ブラックゲッター02
ちょっと斜めってたりするが立ちポーズ。マフラーと思ってたのはゲッターウィングの一部だった。ウィングっつってもマントにしか見えないが。

ブラックゲッター03
左手をオプションパーツに交換してポーズをつけてみる。(アクションフィギュアは手などを交換することができる仕様が多い)ちょっといじっただけでかっちょよくなる!

ブラックゲッター04
頭部と胸を上下に動かせるからかっちょいいポーズが決まりやすいようだ。手の表情もいい感じ。

ブラックゲッター05
ゲッタートマホークを持たせて、スタンドパーツで浮かせてみる。一撃をお見舞いする直前のポーズが好きだ。トマホークは2本あるから左手にも持たせよう。

ブラックゲッター05-2
折れた。ゲッタートマホークと言えば最強の武器。それが酔っ払いのオヤジにへし折られたよ。
一瞬、酔いもさめて我にかえるが、再び没頭。

ブラックゲッター06
トマホークが駄目なら銃だ!
これもオプションパーツ。劇中には登場しないがこのフィギュアオリジナル武器として付属してた。ゲッターに銃って意外と合う。

ブラックゲッター07
ジョン・ウー(注:アクション映画監督。フェイスオフやMI2にて2丁拳銃のシーンがかっこよかった。鳩もよく出る)作品のようなポーズもとらせることができる。

ブラックゲッター08
別角度から。銃を寝かせて構えるのがミソ。ひざもここまで曲がる。

ブラックゲッター09
逆光で撮ると凶悪な感じが増すね!

このフィギュアは「リボルテック ヤマグチ」というシリーズの一つらしい。かなり革新的なフィギュアということで話題を集めてるとのこと。ブラックゲッター以外にもいっぱい出てて、ゲッターロボからはゲッター1、真ゲッター1、新ゲッター1、2、3が発売されているようだ。

このフィギュアと出会ってしまったことで、以後ゲッターロボのアクションフィギュアにのめりこんでいくことになる。(つづく)



Posted by ゲッター1 at 20:47Comments(0)ゲッターロボ